一年前のこと。
ある支店長の言葉にはっとした。
その方は、5年もの間、本部勤務。
ついに辞令がでて、営業店の支店長に栄転された。
しかし、想像できるだろう。
本部と営業店。
同じ企業なれど、仕事のペース、職場の雰囲気、
数字へのコミット度合いなど、
全く別ものだ。
プレッシャーは想像に難くない。
しかし、彼は確信をもって言い放った。

「大丈夫。私にはコーチングがあるから」

どういうことなのか、聞いてみた。
営業店にいけば、目標となる数字は必達。
しかし、その数字は人がつくるもの。
結局、人なのだ。
どうしたら部下たちが自ら目標に向けて動いてくれるか。
やってくれるか。
そこには、コーチングしかない。
潔ぎよくきっぱり言い切った。

さすがだなと思った。
自分がやろうとすることに、
迷いなく意味付けされているところに。

彼は、コーチングというコミュニケーションは、
相手の自発性を刺激し、
組織の目標達成には必要なものと意味づけしている。
しかし、もしも次のようにも意味づけしていたらどうだろう。

コーチングというコミュニケーションがいいのはわかっている。
しかし、この忙しいなかで、
部下と話をする時間なんてとるのは難しい。
それに、部下の話を聞いていたら、
なめられるんじゃないか。
自分の意見をもっていない支店長と思われやしないか。

このようにも思ってしまっていたら、
人のとしての軸が揺らぐ。
結果として、コーチングを活かしたマネジメントはほど遠くなる。

まず、決めることだ。
自分はどうするのかを。
やっていることが一貫している人というのは、
そういう人だ。
その姿勢に部下たちは一目おくようになる。

人は、意味づけしているようにしか、
考え、行動しない。
行動の意味づけは、ひとつ。
あれもこれもしない。

で、その支店長は今どうしているかって?
本部からの数字を達成し、
思ったよりもいいスタートをきれていると言っていた。
しかし、「どうにも苦手な社員でいて・・・」と、頭をかく。
そんな彼に親近感を感じ、一緒に笑う。

・・・・・・・・・・・・

◆コーチング「実践! リーダーシップトレーニング」のご案内
あなたらしいリーダーシップを見つけ、
発揮できるようになる、
3ヶ月間全9回のマンツーマントレーニングです。
部下やメンバーのやる気はどうしたら育つのか、
どうしたら目標達成に向けて行動がおきるのか、続くのか。
その答えが見つかる三ヶ月間になるでしょう。
コーチ、つけてみませんか?
詳細はこちらをどうぞ。