数日前、NHKだったろうか、
朝のニュースで興味深い内容を紹介していた。
それは、金沢赤十字病院の医師の西村元一さんについて。
西村さんは今、がんの治療を受けている。
患者の立場になってわかったことを、
医師である自分だからこそ伝えらることがあると、
体調を見ながら講演や勉強会を実施しているとのこと。

なるほどな、と思ったことは、
看護師や医師の患者へのコミュニケーション、
具体的には声かけだ。

西村さん曰く、
「元気なうちに出かけてきたら」
「思ったより元気だね」
入院していると、このような何気ない一言が気になる、とのこと。

そうか・・・。
「元気なうちに・・・」
というのは、「これから具合が悪くなるよ」と示唆しているよう。
「思ったより元気だね」
というのは、「もっと体調が悪いと思ったのに」を含んでいるよう。

看護師や医師側には、悪気はない。
患者を元気づけよう、励まそうと思ってかけているのだ。
しかし、受けとめる側は、違うように聞こえてしまう。
治療を受けている時ほどそうだろう。
おそらく感性が冴えている状態になっているからだと思う。

西村さんは、続けて言う。
患者側も、病気についてもっと学ぶ必要がある。
そして、「病院にお任せします」ではなく、
自分はどうしたいのかを考え、
相談できるようにならなくてはならない、と。
医師ゆえに説得力がある。

さて、話が戻るが、声かけの件。
だからコミュニケーションは難しい、と思う人もいるかもしれない。
しかし、だからこそ、今こういう状況の相手に、
どんな言葉が本人にとって本当の意味で力づけになるのか、
考えて考えて、その言葉に責任も持って相手に届ける。
それを意識してすることで、コミュニケーション力は間違いなくつくものだ。
もしも自分が言ったことで、相手はどう感じただろうか、と
気になるのであれば、教えてもらえばいい。
「もしかしたら、気にした?」って。
本音は返ってこないかもしれない。
それでも、訊かないよりはずっといい。

そして、「お任せします」という言葉。
現状を理解し、自分はどうしたいのかまで考えたうえで、
病院の判断に委ねる、という意味での「お任せします」であれば、
これ以上潔いものはない。

医師や看護師も患者の主体性を引き出すよう努力し、
患者も医師や看護師の主体性を引き出すよう意識する。
白い建物の中で、一人ひとりの思いが錯綜する。
医療の現場というのは、
本当に「人」と「人」との目にみえないぶつかりあい。

と、そんなことを思った次第。
さて、これを会社という現場に活かすならどうなる?
社員それぞれが顧客の立場になった時に、
どんな一言や声かけや対応をされた時に嬉しく思ったのか、
反対に気になるものだったのか、
そういう勉強会をしてもよい。

さらに、「お任せします」という言葉を、
日ごろ、よく考えもしないで安易に使っていないか、
時折自分を振り返ってみる、ということをしてもよい。

ニュースからは多くを学び、感じる。
今日はどんなことを学び、感じるだろうか。

・・・・・・・・・・・・・

コーチング「実践! リーダーシップトレーニング」のご案内
あなたらしいリーダーシップを見つけ、
発揮できるようになる、
3ヶ月間全9回のマンツーマントレーニングです。
部下やメンバーのやる気はどうしたら育つのか、
どうしたら目標達成に向けて行動がおきるのか、続くのか。
その答えが見つかる三ヶ月間になるでしょう。
コーチ、つけてみませんか?
詳細はこちらをどうぞ。