こんにちは。storyIの猪俣恭子です。
以前、会社員で社内講師だった時の研修は、非常に上手くいっていました。
受講者との信頼関係が既にできていたからです。
私は人事部なのですから、社員は「よき顔」を見せて当然。
なのに、私は「講師にすごーく向いている」と勘違いしてしまっていました。
現在は社外講師。
研修の場では、受講者との間に関係性はできていません。
「この講師、誰?」
「どれくらいできる人なの? まあ、お手並み拝見ってとこかな。」
品定めの視線がからみつきます。
企業の人事担当者からは、自分たちではなかなか言えないこと、変えられないことを社外講師に頼むわけで、ミッションの難易度は半端ありません。
さて、私が社外講師デビュー間もなかった頃の話です。
三日間のコーチング研修。
対象者は管理職。
受講者の一人が時折、目をつぶって私の話を聞くわけです。
寝ているわけじゃないですよ。
どうやら吟味している様子。
研修終了後、「ちょっといい?」と声をかけられました。
連れられたのは、研修会場の中庭。
受講者の皆さんから丸見えの場所です。
そこで、その方は私にこう言ったのでした。
「猪俣さんが話していたことって、本当に猪俣さんが心から『そうだ』って信じていることなの?
本当に心から大切なことだと思って、話していたの?」
さすが、図星…。
実はその研修は、「メイン講師のスクリプトを、同じようにやってほしい」…とお客様からオーダーがあったもの。
私は暗記にいそしみ、頭の中のスクリーンにセリフを映し出しては、一生懸命にそれを話していたのでした。
「講師たるもの、人前に立つ時は『自分が話すことは、受講者にとって絶対に役立つものだ』と信じて話さなきゃだめだ!」
と、お叱りを受けたのでした。
情けないやら、恥ずかしいやら。
帰宅後、夫に事の顛末を話すと
「普通は講師にそんなことを言わないだろう。変わった奴だ!」
と怒ってくれました。
しかし、はたと思ったのです。
そうです。
普通はそんなことは言わないでしょう。
その「普通はしない」ことを私は経験できたのです。
これには、どんな意味があるでしょう!
それからは、受講者がどんな人たちであれ、人前に立つ時には、用意したコンテンツに絶対的な信頼を含めて、デリバリーしています。
研修受講者は、会社からの指示で受講しています。
それでも、
「今の仕事が上手くいく何かが得られるなら、参加したかいがある」
…という期待も持っています。
今月から、ある企業のプロジェクトに参画します。
組織のリーダーシップ開発で、参加者は部長たち。
企業からのオーダーを果たすべく、仲間の講師とともに力を尽くします。
研修、トレーニング、コーチング…。
全てを駆使して、受講者のプレゼンスがグレードアップするように、仕掛けます。
「講師たるもの!」
あの人は、今の私を見て、何を言うでしょう。
あの人は、どこで何をしているでしょう。
私にそんなことを言ったことも忘れて、のん気にしているかもしれない。
そんな感じがします(笑)
コメントする