こんにちは。storyIの猪俣恭子です。

今日、久しぶりに『こころと脳の対話』(新潮文庫)なる本をめくった。

河合隼雄さんと茂木健一郎さんの対談で構成されている。
以下の内容は、コーチとしてクライアントとどう対峙するかのヒントを見せてくれている。

少し、抜粋。

苦しんでいる人がこられたら、苦しみをとるんじゃなくて、苦しみを正面から受けとめるようにしているのが僕らの仕事やと思っています。

逃げない、まっすぐに受ける。
だいたい、まっすぐに受けていない人が多いんです。

たとえば「私、困っているんですよ。うちの家内が・・・」とか言って奥さんの悪口ばかりいってくる人を、ふつうの人はまっすぐ受けないんです。
「問題はこの人の奥さんか」と思いながら、さっと逃げてるわけですね。

それを僕らのように正面からグーっと聞いていたら、「いや、もしかしたら私も悪かったかな」とかいうことになってきて、そこに焦点をあてる。

そのとき「うちの家内が・・・」と悪口を始めても、「いや、奥さんことはほうっておいて、あなたはどうなんですか」とは、絶対にやってはだめです。
そういうと反発されるだけです。

僕らは、その奥さんの悪口を完璧にまっすぐに聴くわけです。

まっすぐに感心して「はぁ~」と聞いていると、その人の視線がまっすぐになってくる。

読んでいて気分が落ち着てきた。

なぜだろう。

コーチングでは「視点を変える」「自分にできることを探す」「アカウンタブルに誘う」と名前がつくパワフルなスキルがある。
このスキルはクライアントが、「コーチは自分の話を逃げずに正面から受けとめてくれた」という実感あるからこそ効果的に働くものだ。

私は、今、目の前の人から逃げていないか?
穏やかな気持ちで正面から受け止めているか?
ともにいることに、力んでいないか?

これらの問いは、私がコーチングの実践者であろうとする誇りを思い起こさせてくれる。

逃げないと決める。
正面から受け止めると決める。

物語はそこからまた始まる。