こんにちは。storyIの猪俣恭子です。

私がコーチングを本格的に学ぼうと思った2004年、コーチングプログラムを提供している会社を訪れた時のことです。
担当のOさんは落ち着いた雰囲気で声も聞き心地がよく、一緒にいて安心した思いが広がりました。

説明を聞きながら興味をもったのが、プログラムの進行役である「クラスコーチ」なる存在です。

「いつか、私もそんなことができたらいいな。やってみたい」と思いました。
しかし「それは決して手の届かない遠いもの。憧れ。私にはできない」と、一瞬であきらめました。

話をしているうちに、Oさんは同じ歳とわかり、それもあって話が弾みました。

それにしても、Oさんの活き活きしていることといったら!
どうしても自分と比較してしまい、「同じ歳でもこんなにも、仕事に感じる充実感は違うものか」と切なく感じたものです。

そして、帰りがけのエレベーターの前で、二人並んで立っていたそのとき。
Oさんは、唐突に言ってきたのです。

「猪俣さん、リクエストがあります」

「はい、なんでしょうか?」

「クラスコーチを目指してください」

あまりにもの単刀直入さに、あっけにとられました。
その反面、そう言ってもらって実は嬉しかったのですが、またもや思いました。

「私なんか無理」だ、と。

「いえいえ、とんでもないです。そんな大変なことはできません。
電話の声だけでクラスを運営するなんて、そんな難しいことは、絶対に無理です」

笑いながら、そう答えました。

「笑いながら」というのは「本当はやれたらいいな」という気持ちを、ごまかしたかったからです。
「はい、やります」なんて身の程知らずな感じがして、言えるわけがありません。

それで会話は終わるだろう、と思いました。

しかし、Oさんは違っていたのです。

「本当にそう思いますか?」

耳に届いたその質問に、重みを感じました。
「ずしん」と心に響きました。

Oさんはというと、それまでのにこやかな表情は一切なく、私を見つめるまなざしには「この問いに真剣に応えてほしい」というメッセージが込められているのが感じられました。

「いいえ、思っていません」

彼女の目を見ながら、はっきり言いきりました。

そう言った自分に、我ながら驚きました。

「では、クラスコーチを目指してくださいね」

「はい」

こう念押しされては、「はい」と言わざるをえません。

しかし、不思議なことに「はい」と答えたとたん、視界がぱっと開けたように感じました。
身体も軽くなったように感じました。

プログラム受講の目的がはっきりして「よしっ」とやる気が出た感覚を、今でも覚えています。

「こうなったらいいな」という願いを率直に正直に、ストレートに相手に意思表示する、という体験は初めてのことでした。

クラスコーチになる、というコミットメントがふつふつと生まれた瞬間でした。

受講を始めて二年後、私はクラスコーチの登用試験に合格することができました。
Oさんとの約束が果たせたのです。

それがわかって、すぐにOさんに電話をしました。

驚いたことに、彼女は当時の会話を覚えていてくれたのです。

とても喜んでくれました。

「本当にそう思っていますか?」という質問。

それは、相手を大きく突き動かす、究極のクローズド・クエスチョンです。

そして、相手にどうなってほしいのか期待を込めて、リクエストするということ。

プロのコーチのコミュニケーションのパワフルさに圧倒された、かけがえのないエピソードです。

次回は、後編として「リクエスト」がもつ意味の深さについて、語ります。