こんにちは。storyIの猪俣恭子です。
あなたに最も影響を与えているのは、何だと思いますか?
それは、環境でも他人でもありません。
実は、あなた自身の心の内側で起きている「おしゃべり」なのです。
例えば、
「しまった」
「なんで?」
「また失敗した」
「めんどうだなあ」
など。
それらの「心のおしゃべり」は無数に、ものすごいスピードで流れています。
「心のおしゃべり」は私たちの感情と行動を大きく左右します。
緊張、不安、イライラ、不満などのようなネガティブな感情でいる時は、特にそうなります。
そのような時、私たちは感情に流されるままに反応してしまい、本来の自分らしさを発揮できずに落ち込みます。
「なぜ、あんな態度をとってしまったのか。もっと他にやりようがあったのではないか」と後悔することもあります。
そうではなく、理性で行動できるあなたになりたいのなら、この「心のおしゃべり」と上手につきあうことがとても大切です。
学生の就職支援をしていた頃の話です。
大学4年の女子大生・Tさんは、「面接対策をしてほしい」ということで相談に来ました。
面接官から想定外の質問をされると、頭の中が真っ白になって動揺する
特にグループ面接では他の学生と自分を比較して、焦ってしまう
その上、先日は最終面接で選考に落ちて、自信がなくなった
…と言います。
「面接の最中に、Tさんは心の中でどんなことを言っているの?」
「うーん。『うまく話せなかったらどうしよう。いいところを見せなくっちゃ』って言っているかな?」
「グループ面接で一緒になる他の学生は、Tさんにとってどんな存在なの?」
「ライバルです。負けたくないです。」
「じゃあ、面接官に対してはどう?」
「私のことをよく思ってほしいです。『優秀な学生って思われたい』そんなことを心の中で言っているかな。」
「面接ってTさんにとってどんな場なの?」
「戦いです!」
なるほど、Tさんは面接会場で他の学生や面接官と戦っていたわけです。
自分が勝ち残るように。
それでは緊張するでしょうし、上手くいかなかったらどうしようと、不安も感じて当然です。
そこで次のようにアドバイスしました。
「Tさん、人ってね、言葉が相手に伝わるというよりも、言葉という乗り物に乗って、Tさんの考えていることや思っていることが相手に伝わるんだよ。
だから、Tさんが面接官に『自分のことを優秀だって思ってほしい。いい印象を持ってほしい』と思っていることは、面接官に伝わっていると思う。
Tさんが面接官だったらどう思う?」
「なんだかコントロールされているようで嫌ですね。
じゃあ、どうすればいいんですか?」
「こんなふうに思ってほしいの。
他の学生は、『未来の頼りになる同期』だって。
面接官には、Tさんのほうからいい印象を持ってみて。
『この面接官は、普段はどんな仕事をしているんだろう』
『今までどんな大変ことを経験して、乗り越えてきたんだろう?』
『家庭では、どんな人なんだろう』
って」
「相手に興味を持つ、ってことですね。なるべくそうしてみます。」
数日後、Tさんから「内定をもらった」という連絡がありました。
「猪俣さんから教えてもらったように、他の学生は『未来の頼りになる同期』って思うようにしました。
そしたら不思議ですね。
「心のおしゃべり」が違ってきたんです。『一緒に頑張ろう』って。
グループ面接の時も、隣に座っている学生が答えている時、『頑張って』って心の中で言ってみました。
すると気持ちが落ち着いてきました。
だから今までよりもよく頷いていたと思います。
面接官に対しても、今までは『私が答えられない質問はしないで』とびくびくしていました。
けれども、『この面接官にも大変なことがたくさんあるんだ。この時間が面接官にとってもいい時間になるようにしよう』って心の中で言ってみると、とても話しやすくなりました。
それに内定の連絡をいただいた電話で、
『あなたがうちの会社でやりたいことがよくわかりました。一緒に頑張りましょう』
って言ってもらえたんです、ちゃんと伝えられたんだと思って、嬉しかったです」
Tさんは、「心のおしゃべり」を変えることで、自分自身の本来のよさを発揮し、望む成果を手に入れました。
あなたの「心のおしゃべり」は何でしょう?
その「おしゃべり」があなたに与えている影響を感じてみてください。
その影響は、あなたが望んでいるものですか?
それとも・・・?
次回は、この「心のおしゃべり」と上手につきあうステップをお伝えします。
コメントする