第129回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「執着すると叶わない」
私はbagオタクでもあるが、penオタクでもある。
第128回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「未来は経験したことの延長線」
6月7月と西表島と屋久島での冒険を決めたからには、日々、Walkingするしかなし。
第127回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「今日は本をご紹介」
雑誌『日経WOMAN』から「今どき」の働く女性情報を得ている。
第126回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「相手によって思い出すことも様々」
お世話になっているパーソナルトレーナーさんは、印刷会社で働いていたことがある。
第125回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「モノだからこそ、物語がある」
MOTERHOUSEからダイレクトメールが届く。郵便にて。
第124回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「人望が やはり ものをいう」
はっきり言おう。わたしは、国宝、重要文化財オタクである。
第123回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「目標が決まると 選択も変わる」
かっこよく書いたが、どちらかというと、「やばい、やば!」という感じのほうが近いような。
第122回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「いい匂いがする」
花屋さんに行く。いつもにも増して甘い匂いがするような気がした。
第121回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「小さな世界の たようせい」
昨年は我が家にお線香をあげにきてくださる方が多かったが、そのお線香の供え方、だ。
第120回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「シェアする、という発想」
先日、友人と3人でブランチをした。メインディッシュがたまたま3人とも一緒。
第119回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「踏襲するものもあれば、打ち捨てるものもある」
変化を変化とらえない。ただ、その流れにあわせていく。それだけ。
第118回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「誰かとの約束もモチベーションなり」
イラストレーターのみうらじゅんさん、いとうせいこうさんと交友あり。
第117回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「今していることに、ちょっとだけ付け足す」
コーチングのオンラインセミナーでは、三人一組でディスカッションする機会が頻繁にあります。
第116回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「元気でいる秘訣は何ですか?」
近所のクリーニング屋のおばちゃんは御年83歳。正真正銘の現役です。
第115回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「素敵な質問と出会う」
本を読む時は、コーチングアプローチにどのように活用できるかに意識を向けています。

国際コーチング連盟マスター認定コーチ
一般財団法人 生涯学習開発財団認定マスターコーチ
Coachacademia認定メンタークラスコーチ
米国CCE,Inc.認定 GCDF-Japan キャリアカウンセラー
キャリアコンサルタント
アンガーマネジメントファシリテーター
研修実績:約1,900回(20年間)/コーチング実施時間:約3,700時間(15年間)
1965年生まれ。
中央大学卒業後、地方銀行に7年間勤める。
営業店での窓口業務を経て、人事部にて社内研修に従事。女子行員リーダー研修・窓口応対研修・新人指導者研修・ビジネスマナー研修の企画運営、および講師を担当。
その後、銀行を退職。家業の印刷会社に後継者として勤務。
後継者として現場に立ち、社員の育成に務めた。
その傍ら、2006年に株式会社story Iを設立し(設立時社名はCoaching Press株式会社)、家業の整理後はstory Iに専念。
組織の経営者層・管理職、・リーダー層に向けてのリーダーシップトレーニングを通し、主体的な組織づくりを行う。
わかりやすい講演内容と、実践に即した研修に定評がある。
青木理恵氏とのコーチング・コラボレーション
MCC Duo〜コーチングを見せる、魅せる、語る〜