第114回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「あなたのお気に入りの場所はどこですか?」
銀座の伊東屋は大のお気に入りの場所です。
第113回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「恩人、3つのタイプ。あなたが選ぶのはどれ?」
恩人には3人のタイプがあると言われます。
第112回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「どう見られているかに終始して苦しくなった時の処方箋」
「周囲からどう見られているか、評価が気になって仕方がありません」という方がいます。
第111回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「どうしたら自信がつくの?」
「自信がないという人に、どうしたら自信をもたせることができますか?」このような相談を受けました。
第110回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「今は未来の過去」
美容院のスタイリストの男性、身体をもう少し大きくしたくて、一人自主トレをしていると言います。
第109回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「欠点をいとおしく思う」
『人生改造宣言』という本は、人生の質を高める考え方に溢れています。
第108回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「好奇心×余裕をつくりだそう」
旅とは非日常ゆえ、日常生活では気づけないことが起こります。
第107回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「すみません で一杯にならないで」
Aさんがちょいとしたミスをしまして、私に詫びるというシーン。
第106回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「何も言わないでいてくれてありがとう」
ドラマを観るのがえらく好きです。役者さんの演技から学びます。
第105回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「講師たるもの!」
以前、会社員で社内講師だった時の研修は、非常に上手くいっていました。
第104回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「そんなのもう知っているって」
私の得意分野の研修は、コーチングがらみのコミュニケーションです。
第103回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「さあ、小さな冒険に自分を誘って」
「多分、自信がないからこうなるんだと思うんです。」自信がない。よく聞く言葉です。
第102回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「アドバイスは相手を小さくする?」
鳥取県、倉吉の蔵造りを観光した時、とても興味深い体験をしました。
第101回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「後手後手よ、さようなら」
数か月前、管理職になるかならないかの瀬戸際の男子社員との会話で感じたこと。
第100回〜わたしらしく鮮やかに生きる〜「ライバル同士、手の打ちを明かしあう」
今年、福島県の日本酒は史上初の金賞受賞数8年連続という偉業を達成しました。

国際コーチング連盟マスター認定コーチ
一般財団法人 生涯学習開発財団認定マスターコーチ
Coachacademia認定メンタークラスコーチ
米国CCE,Inc.認定 GCDF-Japan キャリアカウンセラー
キャリアコンサルタント
アンガーマネジメントファシリテーター
研修実績:約1,900回(20年間)/コーチング実施時間:約3,700時間(15年間)
1965年生まれ。
中央大学卒業後、地方銀行に7年間勤める。
営業店での窓口業務を経て、人事部にて社内研修に従事。女子行員リーダー研修・窓口応対研修・新人指導者研修・ビジネスマナー研修の企画運営、および講師を担当。
その後、銀行を退職。家業の印刷会社に後継者として勤務。
後継者として現場に立ち、社員の育成に務めた。
その傍ら、2006年に株式会社story Iを設立し(設立時社名はCoaching Press株式会社)、家業の整理後はstory Iに専念。
組織の経営者層・管理職、・リーダー層に向けてのリーダーシップトレーニングを通し、主体的な組織づくりを行う。
わかりやすい講演内容と、実践に即した研修に定評がある。
青木理恵氏とのコーチング・コラボレーション
MCC Duo〜コーチングを見せる、魅せる、語る〜